2012/06/29

クロネコヤマトの宅急便創設者 小倉昌男の名言

現代経営者名言BOT
戦後から現在まで活躍している経営者の方々の名言を集めました。
  • お顔みたけりゃ写真あり 声が聞きたきゃ電話あり こんな便利な世の中に 会わなきゃできないこともある。
  • 大切なのは会社としての理念を掲げることである。理念とは自分たちの会社がどういう心持ちで仕事に取り組み、いかにして社会の役に立つかということ。別の言葉でいえば志ということになるだろうか。
  • 仕事の楽しさを社員に与えられない経営者は人を思うように動かすことができないず、したがって自分の目的を達成することができない。だからこそ社長が掲げる原理原則の中には理念が欠かせないのである。
  • 自分たちの仕事がどういう形で、世の中の役に立つのか、その社会との接点をいかにうまく説明するかが大事だ。社員とのコミュニケーションを図る目的も最終的にはそこに集約される。
  • 人を動かそうと思ったら、抽象的な言葉で高邁な理念を語るだけではいけない。それぞれの社員が自分が世の中の役に立っているシーンを具体的に思い浮かべられるよう、わかり易い言葉で説明する必要がある。
Amazon
楽天
  • 強気にでるべきところは強気に押し、闘うべきところでは闘わなければ、会社の理念を実現することはできないのである。
  • 人を客観的に評価することがほぼ不可能だとなれば、むしろ仕事とは直接関係のない人柄で判断したほうがいいのではないだろうか。最後はより良い人間性を持った人間ほど、そこで大きな貢献を果たすように思われるのである。
  • 部下が意欲的に目の前の仕事に取り組めるようにしたかったら、現場のリーダーは長期的なビジョンを説明しなければならない。今の努力が将来どのような形で報われるのかを部下に説明する必要がある。
  • 人事考課制度などのシステムを通じて知恵だけで律しようとするとどうしても経営者と社員の関係が冷たいものとなってしまう。本当のやる気、つまり会社の理念を実現しようというやる気はもっと感情的なものだろうと思う。
  • 部下の不満を酒場ではなくオフィシャルな場で言わせることだ。酒場では言いっぱなしになることも、オフィシャルな場なら、ではどうすればいいかというところまで考えるようになるからだ。
Amazon
楽天
  • たとえ最初は興味の持てなかった分野でも、自分の頭を使って真剣に考えれば、自分なりの発見もあるだろう。新しいアイデアもわいてくるはずだ。それによって最初は他人から押し付けられただけだった仕事が自分のものだと思えるようになり、おもしろがって取り組めるようになるのである。
  • 自分が目にした物事に対してなんでだろうと疑問を持つのは、自分の頭で考えることの第一歩だと言っていい。
  • ここはお前に任せると言われれば誰だって自分で考えようとするだろう。仕事を任されると自分の頭で考えるとは表裏一体の関係にあるわけだ。マニュアル人間が自分で何も考えようとしないのは、何ひとつ任されていないからだ。
  • 与えられた仕事に惚れようと思ったら、まずはその仕事と社会との接点に目を向けてみるのもひとつの方法だと思う。
  • 自分のために何かをするよりも他人のために何かをする方が得られる充実感や達成感は大きいのではないだろうか。
  • ビジネスマンに人柄が求められるのは仕事の根幹が人間関係にあるからだ。その人間関係を円滑にお互いが納得できるような形でできるかどうか。それができることが人柄がいいと言われるための大前提であり、最低条件だと言えるのではないだろうか。
  • 社格の高い会社とはどういう会社か。個人の人柄に相当するものである以上、そのよしあしは人間関係に表れる。つまりお金を払ってくださるお客様との関係がうまく言っているかが大事なのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿